ブログ運営2ヶ月目となりました。
ブログデザインや記事構成と言った枠組みは完成し、記事の投入に全力を尽くすのみです。
アクセスゼロという悲惨な状況が続いていますが、2ヶ月目はどうなったでしょうか?

2ヶ月目からは、GRCを使って各記事の検索順位も追いつつ、本格的にSEO対策へ乗り出しました
関連記事 【ブログ運営1ヶ月目】アクセスなし!ワードプレス初期ブログの現実
目次
2021年2月のブログ運営結果
前月 | 2ヶ月目 | |
投稿記事数 | 6記事(総記事数20) | 5記事(総記事数20) |
PV | 34 | 29 |
ドメインパワー | 0 | 0 |
アフィリエイト報酬 | 0円 | 0円 |
2月は5記事投入。
リライトと統合を実施したため記事数は減り、総記事数は20記事と変わっていません。
そして、ドメインパワーは安定のゼロ!
アフィリエイト報酬も当然ありませんが、代わりにグーグルアドセンスの申請を行い、通過することができました。
ワードプレス側では、セキュリティ関係のプラグインを追加。
記事作成から1ヶ月も経てば、何らかのSEO評価が現れるはずなのでGRCを導入しています。

GRCは検索順位をチェックする有料ツール
10キーワードまでは無料で使えます
2021年2月のアナリティクスデータ

先月よりもヒドイ気がするのは気のせいでしょうか?
ということで、2ヶ月目もアクセスゼロという結果となりました。
中国からの、謎のアクセスが大半です。
この辺りから、ブログに挫折していくのも頷けます。
こんなにも作業しておきながら、目に見える成果が全くみえません。
特に1日1記事書こうとしている人は、すでに60記事書いているわけで。
記事数はさほど重要とは考えていませんが、ブログとしての形を保つためにも最低30~50記事は欲しいところ。
とにかく後1ヶ月は、頑張りたいところです。
ドメインパワーは当然変わらず

これが0.1にでもなれば、成長を感じられるのですが…。
運営歴が1年超えていても、ドメインパワーが1というブログも見かけますし、気長にいきましょう。
収益なし
先月も収益はありません。
代わりにグーグルアドセンスに申請しました。
アドセンスは使う予定はないのですが、モチベーションの維持に必要と判断。
アクセスがない以上、アドセンスも無意味なのですが、2ヶ月目をアドセンスを取るという目的で乗り切ることができました。
2ヶ月目に行った主なこと
2ヶ月目では、主にSEO対策に注力し始めました。
それが被リンク対策、検索順位のチェックツール導入、記事のリライトになります。
- 被リンク施策
- ワードプレスプラグインセキュリティ関連の導入
- グーグルアドセンス申請
- 記事のリライトと統合
- GRC導入
被リンク施策
ドメインパワーに影響を与えるような施策を何かしておこうと考え、できる範囲で実施しました。
- 集客と被リンク目的に、ブログ村へ登録
- ペライチを利用した、被リンクの獲得
すぐに結果はでませんし、どの程度の効果があるかも不明です。
しかし、被リンクは最重要ですので、やるだけやっておきました。
外部サイトから自サイトへ向けられたリンクです。
検索エンジンは、被リンクの質と量を重視しています。つまり、ページに良質な被リンクが増えれば、検索エンジンからの評価は向上。
結果、上位表示される可能性が高まります。

外部からリンクを受けるということは、「客観的に見て良質なコンテンツでる可能性が高いと」いうことができます
ワードプレスプラグインの導入
主にセキュリティ関連のプラグインを導入。
記事に目次がないことに気づき、目次プラグインも追加です。
- Edit Author Slug ・・・ワードプレスのログインアドレス変更
- BackWPup ・・・ワードプレスバックアップ
- Easy Table of Contents・・・目次の自動生成
グーグルアドセンス申請
せっかくですので、アドセンス申請。
ブログ内を自分でウロウロしていると、突然アドセンス広告が表示されました。
申請から3日目で合格。
この日は日曜日だったのですが、年中無休なのでしょうか?
こっちの方が驚きました。
アドセンス収益をメインとする、雑記ブログだと最優先ですね。

初心者ブロガーの方も、1円の収益が運営初期時代を乗り切るモチベーションになるはず

記事のリライトと統合
記事は書きましたが、総記事数は減りました。
記事数を目的としていると、数が減るのは萎えます。
しかし、いらないかな?と感じる記事は大量に貯まってくるもの。
不要な記事はガンガン捨ててしまいます。
必要か迷う記事は、その段階で不要。
記事量産に走ると、後々リライトがとてつもなく大変になってしまいます。
GRC導入
検索順位チェックツールGRG(https://seopro.jp/)
ブログ運営初期段階とはいえ、ロングテールキーワードであれば順位がついてくる可能性があります。
「ブログ ワードプレス 始め方」みたいな、3語ワード以上のものですね。
まずこのロングテールで上位を取るために、検索順位チェックツールを導入します。
今回はGRCを使います。
有料ですが10キーワードまでなら、無償で使えます。


検索順位を追わないと改善のしようがありません
ブログ運営者には必須なので導入しましょう
GRCでチェックした結果
で、検索順位が何かしらついたのかといいますと。


2ヶ月目には、チラホラ順位がつき始めていることがわかります。
全く順位がついていない記事をリライトするよりは、順位がついている記事を伸ばした方が早い感じがしますね。
- 順位がついている→SEOで評価されている
- 順位が停滞している→リライトで伸ばせる可能性が高い
今順位がついていない記事も、時間が経てば評価される可能性があります。
ならば、着手べきは順位のついた記事でしょう。
来月の作業予定
- ブログデザイン・記事構成といった最低限の枠組み
- アドセンス・ASP(このブログだとパートナー登録)といった収益化の準備
- アナリティクス・サーチコンソール・GRCといった分析ツールの導入
必要最低限の準備は整ったように思います。
SEOの評価も少しだけ出てきました。
記事を増やすのはもちろんですが、検索順位のついている記事を最優先にリライトを行っていこうかと思います。
これはもちろん、SEOで評価を受けているので伸ばしやすいからです。
検索上位を取れる可能性のある記事とも言えますので、新記事を書いたり、検索順位のない記事のリライトをするよりは効率的。
2ヶ月経つ頃から、モチベーションが下がってきます。
本当に、この2,3ヶ月の間は踏ん張りどころ。
ここを継続するかどうかで、今後の展開が大きく変わります。


いつか必ずアクセス爆発するときが来ますので、続けてみましょう
辞めるのは、本当にもったいないことです


