海外FXアフィリエイトを始めてみたいと思うのだけど、やり方がわからない人は多いと思います。
また始めてみたのはいいけれど、全く成果が上がらないという人も多いと思います。
そこで海外FXアフィリエイトを私自身が実践し、やり方やコツをまとめてみました。
ジャンルはFXですが、SEO対策やブログ運営方法は雑記ブログなどでも共通ですので参考になるかと思います。

「アフィリエイトはやったことがない」という方を対象にしました
興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください
アフィリエイトの概要を手短に解説
そもそもアフィリエイトというものは、ブログで商品を紹介し(運営ブログに商品広告を貼る)、商品が売れたら(読者が掲載広告から商品を利用する)対価を報酬としてもらうことができます。
物販アフィリエイト・ASPアフィリエイトのように呼ばれ、ブログで稼いでいるという人の主な収益源はこのアフィリエイト収入です。
アフィリエイトの仕組みについての詳細は長くなるため、別記事にしました。興味のある方は参考にしてください。
(執筆中。。。)
アフィリエイトは広告主の商品を自分のメディア(サイトやブログ)で紹介し、その対価として成功報酬を得るビジネス。
気軽に始められることから、お小遣い稼ぎとして有名ですが、相応の努力と継続が必須であり楽なものではありません。
海外FXアフィリエイトも考え方は同じ
物販アフィリエイトをする方法と何らかわりません。
アフィリエイトする対象商品が「海外FX業者」になるだけです。
商品の紹介と同様に、海外FXのメリットを伝えていきましょう!
違いはアフィリエイト登録
「DMM FX」や「OANDA Japan」といった国内FX業者は、A8.netのようなASPを介してアフィリエイトすることになります。
ASPはアフィリエイト広告を一括管理している、広告主とブログ運営者をつなぐ企業です。
ASPに登録することで、ASPが取り扱っている様々なジャンルの広告を利用できるようになります。(ASPに登録しないとアフィリエイトできないとも言える)
ASPにも数多くあり、そんな代表的なASPが、「A8.net」です。
一方で海外FX業者の場合は、直接業者とパートナー登録という形でアフィリエイトします。
何やら登録に手間がかかりそうな印象ですが、フォームに必要事項を入力していくだけです。
また業者のFX口座を持っているなら、基本情報は登録済なので1分もかかりません。
つまり利用している業者であれば、すぐにでもアフィリエイトを始めることが可能です。

海外FXアフィリエイトのやり方は、物販アフィリエイトと全く同じ
違いは広告を直接業者からもらうか、ASPからもらうかの差しかありません
アフィリエイトするなら国内FX・海外FXどちらが良い?
トレーダーであれば、国内FXと海外FXで分かれていることはご存じだと思います。
どちらもFXジャンルということで、記事を書く内容的には大きな差はありません。ではどちらでアフィリエイトした方が得なのか?

海外FXを対象にアフィリエイトしましょう
「始めやすさ」「収益性」が国内FXと雲泥の差です
海外FXではハイレバレッジが特徴ですが、各種ボーナス・キャッシュバックのようなトレーダーに有利なキャンペーンが多彩です。
アフィリエイトするには記事を書きやすく、ブロガー的にはネタが豊富。トレーダー的には有利に取引できるためメリットが大きいのです。
関連記事 国内FXと海外FXアフィリエイトどちらを始めるべきか迷うなら、海外FXアフィリエイトに決めましょう
海外FXアフィリエイトの始め方
海外FXアフィリエイトを始める流れは、以下のようになります。
「ドメイン」「レンタルサーバ」を利用し「WordPress」ブログを作る
費用が月に約1,000円かかる
ASP登録と異なり、本人確認書類が必要になることに注意
アフィリエイトリンクとバナーが利用できるようになる
アフィリエイトリンクを設置し、読者の役に立つ記事作りに励みましょう
すぐに結果はでません
半年~1年は、ブログコンテンツを充実させていきましょう

最初に準備することは、サイトでもブログでもよいので自分のメディアを持つこと。広告を設置するために必要です
後述しますが、無料ブログはNG。
Twitterを使う場合はブログは必要ありませんが、多くの情報を届けようと思うとブログがあった方が良いでしょう。

ブログの立ち上げが終わったら、アフィリエイトパートナー登録をしましょう
これでアフィリエイト広告が使使えるようになります。
ブログにアフィリエイトリンクを設置し、ブログ内コンテンツを充実させていきます。
ちなみにアフィリエイト報酬なんて、すぐに期待できるものではないので忘れてください。
最低でも3ヶ月~6ヶ月はかかるものと考えておかないと、モチベーションが維持できません。
ブログ立ち上げ初月から結果を出す例もあるのですが、すでにノウハウをもった経験者であり、そんな経験を持った人でも難しいことです。

ブログで結果が見えてくるのは早くても3ヶ月はかかります
雑記でも特化ブログでも同じこと、ブログで稼ぐということは頑張って育てた先にあります
アフィリエイトを始める概要が理解できたところで、STEP1から順に詳しく解説していきます。
【Step1】自分のサイトやブログを持つ

まず、WordPrssでブログを作りましょう
紹介する業者のリンクや広告を設置するために必須
「無料ブログ」と「WordPress」を利用する方法がありますが、無料ブログは避けてください。
WordPressの利用に、費用が月に1,000円ほどかかります。この金額が出せない場合はブログでの収益化は諦めるしかありません。
すでに自身のメディアを運営しているという人は
「【Step2】海外FX業者で、アフィリエイト登録をする」へ飛びましょう。
無料ブログはリスクしかないため利用を避ける
無料ブログで作ったブログは、あなたが作成しているものですが、あなたのものではありません。無料ブログ運営者のものです。
これは運営側の都合によりブログが削除されたり、サービス自体が終了してしまう可能性があります。
ブログ作りというのは、とても手間で時間のかかるもの。そんなブログが突然なくなるリスクをはらんでいます。

毎月10万円の稼ぎのあるブログ
これが、なくなるかもしれない状況下で収益化に励むというのは、精神的に苦しいものがありますよね
収益化目的であるならば、いつか削除されてしまうかもしれないリスクを抱えたまま運営するのは絶対に避けるべきです。
費用はかかりますが、必ずWordPressでブログ運営を始めましょう。
ブログ運営に必要な「サーバー」と「ドメイン」
ブログ運営に絶対必要になるものが2つ。これに費用がかかります。
それぞれの簡単な役割は以下の通り。
- ドメイン(ブログにアクセスするために・住所に該当)
- レンタルサーバー(ブログの設置場所・土地に該当)
よく土地と住所に例えられますが実際そんなイメージで、訪問者がブログにアクセスするために不可欠です。
ブログを始めるのにかかる具体的な費用(月々1,000円~)
例えばこのブログだと
を利用して運営しています。
このブログのドメイン料金
ドメインは「.jp」「.com」「.net」など、利用したいものにより価格が異なります。以下のように初年度は安く利用することができ、2年目以降は本来の価格になります。
ドメイン | 1年目 | 2年目以降 |
.jp | 1,060円 | 2,840円 |
.com | 240円 | 1,280円 |
.net | 140円 | 1,480円 |
.work | 1円 | 990円 |
.xyz | 25円 | 1,480円 |
お名前.comの例
「.work」のような安いドメインもあります。また、「.xyz」のように安いけれど、2年目以降は高くつくドメインもあるので注意。
ドメインはサーバーと異なり年契約ですので、そこまで負担にはなりません。
このブログのサーバー料金
エックスサーバーは、安定感・速度・知名度と文句なしのレンタルサーバです。
サーバー選びに失敗すると、余計な作業が増えるので利用者の多いサーバを選びました。
サーバー契約には「3ヶ月」「6ヶ月」契約のような料金形態になっており、私は12ヶ月契約にしているので12,000円(税込み13,200円)。
月に1,100円かかっています。
ただし、これは契約更新時の料金であるので、初回契約時の料金も掲載しておきます。

始めてサーバー契約する場合のみ、初期費用が発生するため割高。しかし、12ヶ月以上だと値引きがありお得でもあります。

エックスサーバーでは、定期的にドメイン使用料が永年無料になるキャンペーンを行っています
どのサーバーを利用するかで費用がかわりますが、目安として
サーバー代(1,100円/月)+ドメイン代(1,280円/年)合わせて、1年間にかかる費用が税込み14,480円となりました。
月間で1,000円と少しなので、思っているほどは負担になりません。
大規模サイトを作らないのであれば格安サーバーでもよいと思う
それでも少し高いなと感じる方はいると思います。
実際わたしも初めてブログを立ち上げたときは費用をもっとおさえたいと考えていました。
その当時利用していたのが「バリューサーバー」です。月間167円で利用でき、普通に使う分には全く不満はありませんでした。
ブログを続けていく自信がない人、30記事前後の小規模サイトなら十分なスペックです。
速度重視なら「ConoHa WING」もおすすめ
最近だと速度が速いということで「ConoHa WING」の利用者も増えてきています。ページ表示速度はSEO上、大切な部分なので検討する価値があります。
また、過去に「SANGOテーマ提供開始記念キャンペーン」が実施されたことがあります。
サーバを新規または契約中であれば、SANGOテーマ(ブログの外観)を値引きで購入できるというものです。
有料テーマを利用したい人にとっては、お得なキャンペーンでした。
今後もキャンペーンが実施されるかもしれませんので注目です。

ConoHa WINGも、独自ドメイン永久無料でオススメです
【Step2】海外FX業者で、パートナー登録をする
多くの場合、FX業者はパートナーとしてアフィリエイトができるようになっています。
業者の数だけアフィリエイトできる感じなので、紹介したい業者を選びましょう。
私のおすすめは以下の業者です。
- 報酬単価が高く、海外FX定番業者の「XM Trading」
- 口座開設・入金ボーナスが破格の「Gem Forex」
- FXに加えて仮想通貨取引も可能な「FXGT」
アフィリエイト専用口座を作る
少し紛らわしいのですが、海外FXアフィリエイトを始めるには、アフィリエイト専用の口座を作る必要があります。
どういうことかというと、以下のように口座がわかれています。
- FXトレード口座(トレードする場合)
- パートナー口座(アフィリエイトする場合)
ですので、アフィリエイトする場合はパートナー口座を開設します。
仮に間違ってトレード口座を開設してしまっても、トレード口座残高がゼロであれば口座維持手数料を取られることもないので問題はありません(放置でOK)。
海外FXアフィリエイトするには本人確認書類が必須
FXをやったことのない人は、FX口座なんて持っていないと思います。そんな人には1つ注意点があります。
海外FXアフィリエイトでは、本人確認書類の提出が必須。
海外FXアフィリエイトを始めるだけならば、本人確認書類の提出は必要ありません。
しかし利益を出金するときには、運転免許証などの身分証明書の登録がなければ出金できません。
そこを考えると、一般のアフィリエイトよりも敷居が高いと思います。抵抗がある人は選択肢からはずすか、利益がでた場合に提出か考える必要があります。
トレーダーであれば、そのままアフィリエイトしましょう
トレーダーなら、FX口座を持っていますよね。FX口座を作るときに、本人確認書類の提出は終わっています。
この場合、何の手続きもなくアフィリエイト登録も済ませることができるので始めてみましょう。

トレードに利用している業者であれば、登録作業は終わっているため即時パートナー口座を作ることができます
【Step3】サイトやブログで、海外FX業者を紹介する
基本的には、業者から提供されたバナーやリンクを自身のブログへ張りつけるだけです。
しっかりと業者を利用するメリットや魅力を伝えていきましょう。
業者により報酬体系や報酬額が異なります。また、業者の知名度や評判は集客に大きく影響を与えるため、よく研究してトレーダーに有利な業者をオススメしましょう。
以下の記事は、私がお勧めしている3業者のアフィリエイト比較です。アフィリエイト体系と報酬額をまとめてみました。

SNSも活用して集客する
Twitterなどを利用すれば、ブログを持つことなく始めることはできます。
その場合でも結局アカウントを育てることが必須で、最低でもフォロワーが数千人は欲しいところ。
SNSも、イチから始めるとなると育てていかなければなりません。そして毎日のように宣伝活動をしていく必要があります。
ブログ記事を書きSNSで発信していくような、同時並行に進めていく方法が理想です。


SNSを使えば、ブログ運営初期のアクセスが全くないという状況を打開できるのでオススメ
【Step4】紹介者がトレードをすると、報酬が発生する
ここが物販アフィリエイトと大きく異なる点です。
1度だけしか報酬が発生しない物販アフィリエイトに対し、海外FXアフィリエイトでは、紹介者がトレードするたびに報酬が発生します。
その報酬額は、取引量によって変動するため報酬額が安定はしません。しかし、永続報酬であることがポイントです。
これはIB報酬とよばれる成果報酬の1つですが、海外FXアフィリエイトで稼ぐ手段としては他にもあります。





海外FXアフィリエイトの魅力は、トレーダーさんが取引してくれる限り続く永続報酬!
海外FXアフィリエイトの注意点
利用したことのない業者は紹介しない
自分が全くの未経験でも知らなくても、紹介できてしまうのがアフィリエイトというもの。
私も収益化を目的にアフィリエイトをしていますが、全て自分が利用したものに限ります。その上で説明をしています。
一部の中には稼ぐためだけに、利用もしたことないのに他の人に紹介する人もいるはず。
自分が利用したことがない業者の紹介は、正確性に欠けます。
実際、とても勧められたものではない業者というのも存在するんですよね…。
トレーダーさんが不利益を被るようなことにもつながるので、自身が経験した情報を伝えましょう。
確定申告が必要であり税金面でも不利
海外口座を使っているトレーダーであれば、雑所得と聞けばピンときますね。
海外FXアフィリエイトは「雑所得」扱いになり総合課税。簡単に言うと、税金が高いです。
税率は15~55%ということで、稼いだ金額に応じて税率が変わります。最大55%ということで、利益が大きくなると(4000万円以上)最悪半分以上を税金で取られることになります。
利益が出始めたら、税金面にも目を向けるようにしてください。
トレード経験がなくても海外FXアフィリエイトはできるのか?


海外FXアフィリエイトをやりたいけれど、トレード経験まったくなしで稼ぎたいです。というのは無理だと思います
記事を書くには知識があれば書くことができるのですが、FXに関しては経験を発信することが1番価値があります。これは実際にやってみないと書けません。
海外FXでは、1万円もあれば普通にトレードできるのでまずやってみましょう。
アフィリエイトを始めるならば、大切なことですよ。
国内FXと海外FXの違いについて、まとめてみましたので海外FX初心者の方は参考にしてみてください。



業者選びのポイント



初期資金必要なし。未入金でトレードしてみよう!


入金の必要がないのでリスクはもちろんありません
海外FXを体験するのに最適です
口座開設ボーナスのある業者でFX口座を開設すると、口座開設ボーナス5,000円といった形でもらえます。
この5,000円は出金することはできませんが、口座に5,000円あるものとして取引に使えます。
損失を出して失っても、なくなるのはボーナス分のみ。ノーリスクでトレードを試せます。



XMは海外FX未経験者にお勧め
XMは海外FXを知らない人でも、知っているのではないでしょうか。それほどまでに、知名度と運営歴が長い業者です。
XMをオススメするのは「安心感」といった部分が大きいのですが、初心者から上級者まで。スキャルパーからスインガーまで利用できる、平均以上のスペックを持っているからです。


XMだけ持っていれば、他の海外口座は基本的に必要ありません
私も海外口座はいくつか持っていますが、メイン口座はXMで変わることがなく。正直、XMがダメなら海外FXは諦めてくださいというしかありません。

トレードするための資金作りに自己アフィリエイト
おわりに
海外FXアフィリエイトを始めるために必要なものをまとめておきます。
- WordPressでブログを作る(広告の掲載に必要)
ドメイン・レンタルサーバの契約(月間1,000円ほどの費用発生) - 海外FX業者のアフィリエイトパートナー登録を行う(広告の取得)
身分証明書等、本人確認書類が必要 - ブログ運営(集客)
読者に役立つ記事作り
作業自体は多くありませんが、ブログが初めての場合だと大変かもしれません。
ブログノウハウについては、このブログの趣旨から外れるので記事にするか悩ましいところです…。
わたし自身がブログ運営初心者のようなものですので、作業を試行錯誤した結果どうなったかは参考になるかもしれません。


ブログの運営結果を毎月書いていますので、興味があれば見てみてください